事業概要
従業員から うつを出さない. 従業員の心のケアが 「ここで良かった。」 大好きな職場に
会社概要
事業名 | AYHメンタルサポート |
---|---|
創 業 | 平成25年7月10日 |
住 所 | 〒849-1104 佐賀県杵島郡白石町堤1105-2 |
代表者 | 諸岡 慶樹 |
顧 問 | 永井 朋人(内科医・心理カウンセラー) 早川 奈々(心理カウンセラー) 森 まなぶ(経営コンサルタント) |
事業内容 | 企業のメンタルヘルスコンサルティング メンタルヘルス関連研修 個人カウンセリング 集団カウンセリング |
関連事業
株式会社メンタルサポート研究所グループ
AYHカウンセリングルーム
AYHメンタルサポートとは?
日本全国に200名以上の心理カウンセラー、年間15,000件を超えるカウンセリングを行う㈱メンタルサポート研究所グループの企業のメンタルヘルスに特化した関連事業になります。
企業向けのメンタルヘルスに取り掛かるきっかけは、私はこれまで10年以上、カウンセリングや、心についての研修をさせて頂いてきました。
10年以上させて頂いてきて感じるのは、男性の来られる方の少なさです。
男性が来られる割合は、カウンセリングや、心の研修は勿論、精神科や、心療内科を受診されるのも、女性が多く、男性は3割程でした。
これは、男性が心が強いとか、悩みにくいという訳ではなく、相談に行きにくく、一人で抱え込みやすい、気付かないようにしているだけなのです。
ですので、自分の悩みをみないようにして、溜めて溜めて、命を絶つといった絶望的なところまで抱え込む人が女性と比べて圧倒的に多いというのが現状です。
そこでどうにか、これまで男性に来て頂こうとしていましたがそれでも、中々増えません。
10年が経ち、ストレスチェックが義務化になり、企業が心に目を向けだすようになりました。私は、これがチャンスだと思いました。
どんなに、声をかけても、来られない男性も、企業が、こころの研修を実施したら、受講されることになります。
そうすることで、自分の心の事や、悩み、ストレスを知り、研修を通し、悩みや、ストレスが緩和される事を実感できたら、自分のこころと向き合うきっかけになります。
そんなきっかけができれば、どうにかしようという人が増え、こころの病気の予防は勿論、こころの悩みが減ることで、生産効率も上がり、企業のプラスにもなりますし、仕事から帰った時に、仕事のストレスを持ち帰りムスッとして帰らず、気分よく変えることができるようになります。
そうしたら、奥さんも楽になりますし、子どもも楽になり、笑顔が増えます。
ここで、子どもが楽になり笑顔が増えるのは、子どもが10年後、20年後大人になった時の笑顔にも繋がります。
それが、その又子どもにも繋がっていきます。
企業のメンタルヘルスへの取り組みは、従業員の家族の幸せにもつながる取り組みなのです。
九死に一生を得たのがきっかけで、カウンセリングという仕事に出逢いましたが、男性を含めた、より多くの人にこころの事を広げるきっかけ、メンタルヘルスを、使命と感じ、常に、より良きものを提供出来る様、日々学び続けております。
諸岡 慶樹