
心理カウンセリング基礎講座
心理カウンセリングの基礎的な理論および技法を通して、相手(社内・顧客)の心への触れ方、セルフケアの方法、コミュニケーションについて学び、社内および顧客との人間関係の円滑化、個人の能率アップ、ストレス軽減を目指します。
1.内容・概要
社団法人メンタルヘルス協会認定「心理カウンセラー初級」資格取得対象講座、全過程の80%以上を終了すると「心理カウンセラー初級」の資格を取得できます。
監修:福岡県立大学名誉教授 杉田峰康
参加人数 | 5名~20名 |
所要時間 | 1回90分(全20回) |
料金 | 258,000円/人 ※消費税・テキスト代別 |
カリキュラム予定 | |
1 | カウンセラーとしての倫理・基本的な姿勢 ・カウンセリングとは何か?カウンセラーの基本的姿勢、個人データの取り扱いや守秘義務の大切さ、TA(交流分析)の哲学について学びます。 |
2 | 人の自我状態(心の状態)はどのようになっているか ・自我状態(心の状態)を理論で学び、人の心の状態の見分け方や対応の仕方などを学びます。 |
3 | 心の栄養になるもの、ストロークとは ・私たちが健康に生きていくためには、体の栄養だけでなく心の栄養も必要です。ここではその「心の栄養(ストローク)」の重要さ、受け取り方などを学びます。 |
4 | どうすれば気持ちがスッキリするか ラケット感情について ・いつもいつも感じている不快な感情。もしかしたらそれはにせものの感情かもしれません。本物の感情に気づき消化していくことでストレスを軽減させていく方法を学びます。 |
5 | 感情処理 ・消化感情の消化方法の実際について学びます。 |
6 | こじれる人間関係をつくる心理ゲームとは ・日常生活のなかで度々行われるなんとなく嫌なやりとりを心理ゲームと言います。ここではその心理ゲームのしくみを知り対処法を学びます。 |
7 | 性格が出来る背景 幼児期の決断について① ・幼児期の決断(禁止令)の見つけ方・カウンセリングの方法を学びます。 |
8 | 性格が出来る背景 幼児期の決断について② ・幼児期の決断(禁止令)の見つけ方・カウンセリングの方法を学びます。 |
9 | 性格が出来る背景 幼児期の決断について③ ・幼児期の決断(禁止令)の見つけ方・カウンセリングの方法を学びます。 |
10 | 性格が出来る背景 幼児期の決断について④ ・幼児期の決断(禁止令)の見つけ方・カウンセリングの方法を学びます。 |
11 | 性格が出来る背景 幼児期の決断について⑤とドライバー ・幼児期の決断(禁止令)の見つけ方・カウンセリングの方法を学びます。 |
12 | 人の人生のシナリオ ・私たちが幼いころに描くと言われている自分の人生のシナリオ(脚本)をしくみを学びます。 |
13 | カウンセリングの進め方 再決断療法の進め方 ・再決断療法の理論と再決断カウンセリングの進め方を学ぶ、実践的な内容です。 |
14 | 問題解決をすすめる対決の技法 ・カウンセリングを効果的に進めるために欠かせない技法のひとつ「対決」の理論と方法を学びます。 |
15 | 大切なものを失った人への訣別のカウンセリング ・大切な人(ペット)等、お別れのカウンセリングの進め方を学びます。 |
16 | 不安や恐怖が強い人への恐怖症のカウンセリング ・虫恐怖症、高所恐怖症、等のさまざまな恐怖症のカウンセリングの進め方を学びます。 |
17 | その人が何を変えたいかについて 契約の取り方 ・カウンセリング終了後のクライアントの状態について明確にするための契約の取り方を学びます。 |
18 | 空想を使ったワーク・自分で自分を癒すワーク ・空想を使ったカウンセリング、自身でストレスを軽減する方法を学びます。 |
19 | カウンセリングの進め方 カウンセリング(相談)の基本技法 ・(初回面談の基本的技法 杉田峰康先生DVD) |
20 | 自律することとは ・カウンセリングのゴール、目指す姿について「自律」という概念をもとにお話しします。 ・まとめ |
※講座内カウンセリング有り。
※都合により時間やカリキュラムの変更の可能性があります。
※都合により時間やカリキュラムの変更の可能性があります。
※講師は、臨床経験を積み一定以上のトレーニングを受けた心理カウンセラーであり、社団法人メンタルヘルス協会中級資格以上・臨床心理士などの有資格者です。
効果
人の心の成り立ち、取り扱い方法をじっくり学ぶことで、自分自身のストレスコントロールができるようになります。また、対人コミュニケーション力があがり、部下・上司・同僚、顧客とのコミュニケーションに明確な変化が期待できます。